マリオットボンヴォイでは、ポイントを購入して無料宿泊などの特典を、より短期間で獲得することができます。
ポイントは、どんなときにどのような方法で購入すべきか迷われている方も多いのではないでしょうか。
今回は、ポイント購入の方法やキャンペーン情報、損をするのかについて解説します。
ポイント購入のタイミングで1ポイントあたりの価値も変わるので、その点に関しても言及します。
マリオットのポイント購入について
ポイント購入は、ポイントを補填して無料宿泊する際などに便利です。
「あと〇〇ポイントあれば、無料宿泊ができるのに…」といった経験をされた方もいるでしょう。
ポイントは1,000P単位から選べるので、必要な分だけを購入することができます。
さらに、タイミングによってはキャンペーンも開催されているので、通常から25~60%のボーナスがつくこともあります。
ポイント購入の概要は以下のとおりです。
- 1年に最大合計100,000ポイントまで購入可
- 価格は1,000ポイント=12.50米ドル
- ポイントのシェア・受領もできる
- マリオットの会員登録から30日以降で購入可
ポイント購入・受領・シェアは、年間で100,000ポイントまでと上限があります。
それぞれではなく、すべての項目を合わせて年間100,000ポイントまでです。
つまり、ポイントシェアなどで第三者に年間100,000ポイントを移行した場合、自分の分は買うことができなくなります。
2022年最新のポイント購入キャンペーン
2021年4月現在は、45%のボーナスポイントキャンペーンが開催中です。
12月15日までに2,000ポイント以上の購入 or プレゼントにボーナスポイントがつきます。
当プロモーションで獲得した45%のボーナスポイントは、年間購入上限の対象外です。
よって、2021年にポイント購入 or ギフトを受け取っていない方は、上限いっぱいの100,000ポイントまで購入可能です。
前回のポイント購入キャンペーン
直近では、Week of Wondersというプロモーションが行われており、2021年10月7日~14日まで55%のボーナスポイントつきで購入ができました。
さらにその前は、2021年9月25日まで45~50%ボーナスキャンペーンが行われていました。
2,000ポイント以上のポイント購入で45%のボーナスポイントを獲得するには、2021年8月12日22時(日本時間)から2021年9月26日12時59分(日本時間)までの期間中にご購入を完了していただく必要があります。
(中略)
会員は、合計で最大100,000ポイントまで、ポイントを購入するか、他の会員が購入したポイントをギフトとして受け取ることができます。2021年中にすでに購入されたポイントとギフトとして受け取られたポイントは、購入上限の100,000ポイントの一部として計上されます。このプロモーションで獲得した45%のボーナスポイントは、年間購入上限の100,000ポイントの制限の対象外です。
(中略)
新会員は、Marriott Bonvoyプログラムにご入会後30日を過ぎた時点からポイントを購入することができます。
ポイント購入のキャンペーンは、3ヶ月ごとくらいに開催されています。
過去のキャンペーン
- 2017年11月:35%割引
- 2018年2月:35%割引
- 2018年4月:35%割引
- 2018年6月:35%割引
- 2019年4月:25%割引
- 2019年12月:30%割引
- 2020年3月:50%ボーナス
- 2020年6月:60%ボーナス(実質37%オフ!)
- 2020年9月:50%ボーナス
- 2020年12月:60%ボーナス(実質37%オフ!)
- 2021年2月:40%ボーナス
- 2021年5月:30%割引
- 2021年8月:最大50%増量
このように、キャンペーンは定期的に開催されているので、ポイント購入のタイミング次第では損につながります!
マリオットのポイント購入の流れ
マリオットのポイント購入には、主に2つの方法があります。
- 公式サイトから購入
- TopCashBack経由で購入
通常は、マリオットの公式サイトから直接購入します。
TopCashBackとは、米国のサイトのことで経由すると2.5%程度のキャッシュバックを受けることができます。
後述しますが、手間や仕様を考慮すると公式サイトで購入することをおすすめします。
公式サイトから購入
専用ページよりアクセスし、ログインします。
次に、支払い情報を入力します。
入力する項目は以下のとおりです。
- カードの種類
- カード番号、セキュリティコード
- カードの有効期限、記載名
- 住所、国
- 郵便番号
提携カードのSPGアメックスでポイント購入をすれば、カード利用時の通常ポイントも獲得できます。
最後に、規約の部分にチェックを入れ「今すぐ支払う」をクリックすれば完了です。
TopCashBack経由で購入
TopCashBackという米国のサイトを経由して、マリオットポイントを購入すると、2.5%程度のキャッシュバックを受けることができます。
しかし、以下のような手間がかかります。
- サイトが全て英語
- 会員登録が必要
- 引き出しがPayPalに限定されている
念のために、TopCashBack経由でポイントを購入する手順も説明します。
手間がかかってもいいから、少しでも得をしたいという方は参考にしてください。
- TopCashBackへアクセス
- 会員登録
- Points.comを検索
- マリオットを選択(Get Cashback)
まずは、TopCashBackへアクセスして会員登録です。
メールアドレスとパスワードを入力し「Join Free」へ進みます。
検索欄から「Points.com」を検索し、選択しましょう。
offerの中からマリオットを見つけ「Get Cashback」をクリックします。
すると、マリオットボンヴォイのポイント購入画面へ移動します。
あとは公式サイトでポイントを購入すれば、キャッシュバックを受けられます。
※遷移先のマリオット公式サイトも英語表記となります
購入したポイントはいつ反映される?
マリオットの購入したポイントは、取引完了から72時間以内に会員アカウントに表示されます。
反映には数日かかる場合があるので、ポイントをすぐに使いたいという方は注意が必要です。
ポイント購入は余裕を持って行いましょう。
また、キャンペーン時のボーナスポイントは遅れて反映されることもあるので、その点は覚えておきましょう。
マリオットの購入したポイント1Pあたりの価値
ポイントの価値
通常購入で、マリオットのポイントは1,000P=12.50米ドルで購入できます。
つまり、1ポイントあたりの価格は0.0125米ドルです。
レートを110円で換算すると、1ポイントあたり1.375円となります。
大量にポイントを買っても、特別な割引はありません。
キャンペーン時の場合
キャンペーン時は、ボーナスポイントが付与されるので、1ポイントをさらに安く購入することができます。
例えば、60%ボーナスキャンペーンでは1ポイントあたり0.0078125米ドルとなります。
レートを110円で換算すると、1ポイントあたり0.859375円です。
当然ではありますが、キャンペーン時にポイントを購入した方が1ポイントあたり安く購入することができます。
マリオットのポイント購入に関するよくある質問
最後にポイント購入に関するよくある質問をまとめます。
ポイント購入では損をする?
マリオットボンヴォイのポイント購入は、タイミング次第で損をしてしまいます。
また、ホテルカテゴリーと時期によりますが、ポイントを使って宿泊するよりも通常宿泊の方が金額的にはお得です。
カテゴリー5のモクシー東京錦糸町の10月の週末料金を例とすると、以下のとおりです。
前述した、110円のレートで表します。
- 通常宿泊:12,825円
- ポイント購入での宿泊(通常時):48,125円
- ポイント購入での宿泊(キャンペーン):30,078円
※すべてポイント購入で宿泊した場合の料金
※通常時のポイント価値 1P=1.375円
※キャンペーン時のポイント価値 1P=0.859375円
レートの関係などもあり一概には言えませんが、ポイント宿泊するためにポイントを購入するのは損です。
そのため、ポイント購入をする場合は、円高になったときや「あと少しポイントがあればポイントだけで宿泊ができる」などのタイミングがいいでしょう。
エラー表記でポイント購入ができない
「エラーが発生しました」と表記が出て、ポイント購入ができない場合は入力に誤りがあります。
ポイント購入画面の名前入力で、漢字を入力している場合は上記のエラーが出ます。
申し込みの名前は、ローマ字で入力するようにしましょう。
すると、問題なくポイント購入ができます。
まとめ:マリオットのポイント購入はキャンペーンを利用しよう!
今回は、マリオットのポイント購入について解説しました。
2022年4月現在は、45%のボーナスポイントキャンペーンが開催中です。
ポイント宿泊やギフトをしたい方は、この機会を利用するとお得です。
通常時にポイントを購入すると、1Pあたり1.375円で買うことができます。
しかし、キャンペーン時(60%ボーナス)にポイントを購入すると、1Pあたり0.859375円と安く買うことができます。
TopCashBackという米国サイトを経由すれば、2.5%のキャッシュバックを受けることができるので、さらにお得にポイント購入をしたい方は参考にしてください。