マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジとは、通常年間で50泊以上の宿泊実績が必要な「プラチナエリート」会員資格がたったの16泊で手に入る仕組みです。
プラチナエリートの会員資格を獲得するには、かなりの時間と費用が必要ですが、プラチナチャレンジをすることで最安でプラチナエリートになれます。
まさに知る人ぞ知る、ステータス獲得方法です。
今回は、プラチナチャレンジの概要と最安でプラチナエリートになる方法を解説します。
2022年4月現在はプラチナチャレンジが可能ですが、時期によっては突然の申し込み停止になることもあるので注意してください。
マリオットボンヴォイには、いくつかの会員資格があるので特典の違いを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
マリオットのプラチナチャレンジについて
通常、マリオットボンヴォイのプラチナエリートを獲得するには年間で50泊以上が必要です。
高級ホテルグループとして有名なので、年間50泊となるとかなりの費用を要します。
月で換算しても1ヶ月に4回程度の宿泊が必要なので、毎週末マリオットボンヴォイを利用するような方でないとプラチナエリートは獲得できません。
しかし、プラチナチャレンジをすることで16泊と最安で会員資格を獲得できます。
このプラチナチャレンジは、別名”プラチナ修行”とも呼ばれたりします。
プラチナチャレンジの登録方法
プラチナチャレンジの登録は電話でできます。
TEL:0120-92-5659
大前提として、プラチナチャレンジへ登録するにはマリオットボンヴォイのアカウントが必要です。
また、他にも以下の条件があります。
- マリオットボンヴォイのゴールドエリート含むそれ以下の会員
- マリオットボンヴォイに1泊でもしたことがある
興味がある方は、上記の番号に電話でプラチナチャレンジ参加の旨を伝えましょう。
プラチナチャレンジの達成条件
プラチナチャレンジ達成の条件は、申し込みから3~4ヶ月以内に対象のホテルで16泊することです。
詳しいルールについて解説します。
1.期間
プラチナチャレンジの期間は3~4ヶ月です。
正確には、申し込み日によって期間が変わります。
例としては以下のとおりです。
- 2021年9月1日に申し込んだ場合
→2021年12月31日まで対象(約4ヶ月) - 2021年9月30日に申し込んだ場合
→2021年12月31日まで対象(約3ヶ月)
つまり、初旬に申し込んだ方が対象期間が長くなります。
2.対象ホテル
気をつけなければいけないのが、マリオットボンヴォイすべてのホテルが対象ではないということです。
一部プラチナチャレンジの対象外となるホテルがあります。
対象かどうかを見分けるには、公式サイトで確認ができます。
以下のように「カテゴリー」が表示されていないホテルは対象外です。
また、他にも対象外となる宿泊方法もあるので注意してください。
- 楽天トラベルなど、他の旅行サイト経由で予約した宿泊
- ポイント宿泊
- ポイント+現金での宿泊
3.ゴールドエリート以上
プラチナチャレンジをするには、ゴールドエリートの会員資格が必要です。
マリオットボンヴォイの会員資格をおさらいすると以下のとおりです。
- 一般会員
- シルバーエリート
- ゴールドエリート
- プラチナエリート
- チタンエリート
- アンバサダー
ゴールドエリートのみ、プラチナチャレンジをすることができます。
通常、ゴールドエリート獲得も対象ホテルで年間25泊が必要です。
しかし、こちらに関してはマリオットアメックスを持てば、自動的に条件クリアとなります。
マリオットアメックスの特典として、マリオットボンヴォイのゴールドエリートの会員資格が付与されるので、年会費34,100円で獲得できます。
他にも、毎年無料宿泊プレゼントがあったり、入会キャンペーンがあるのでお得に使うことができます。
入会キャンペーンでは、最大39,000ポイントが獲得できるので、初年度からマリオットボンヴォイにも無料宿泊できます!
2年目以降も、無料宿泊券がもらえるので年に1回は高級ホテルを無料で満喫できます。
最安でプラチナエリートの会員資格を獲得するには、欠かせないカードです。
ちなみにマリオットアメックスを作るなら、紹介制度がもっともお得です。
公式サイトよりも6,000ポイント多くもらうことができます。
詳細やお得な申し込み方法については以下の記事で解説しています。
→【2022年最新】SPGアメックス紹介キャンペーン開催中!
プラチナチャレンジの注意点
注意点もありますので、登録の前に確認しましょう。
プラチナチャレンジの注意点は以下の4つです。
- 他社の予約サイトからの予約は対象外
- ポイント宿泊も対象外
- 海外ホテルも一部対象外
- 期限は申し込み月+3ヶ月
加えて、1年に1回しか登録ができないので、しっかり予定や計画を立てて挑戦するのをおすすめします。
マリオットのプラチナチャレンジを最安で行う方法
マリオットのプラチナチャレンジをするには、ゴールドエリートである必要があります。
SPGアメックスを持てば、ゴールドエリートになることができるので、最安でプラチナチャレンジを行うには必要不可欠な1枚です。
実際に、プラチナチャレンジを行う手順は以下のとおりです。
- 最安のホテルを選定
- ホテル宿泊
それぞれを詳しく解説します。
最安のホテルを選定
プラチナチャレンジを最安で済ませるには、安いホテルを選ぶ必要があります。
マリオットボンヴォイの中でも、比較的安いホテルを紹介します。
国内
- フォーポイントバイシェラトン函館
- フェアフィールドバイマリオット札幌
- モクシー東京錦糸町町
- フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港
- モクシー大阪新梅田
- フェアフィールドバイマリオット大阪難波
- コートヤードバイマリオット大阪本町
- モクシー京都二条
自分の住んでいる近隣のホテルや、旅行に合わせて選ぶのが良いでしょう。
「価格重視で最安のホテルを選びたい!」という方はフォーポイントバイシェラトン函館がおすすめです。
フォーポイントバイシェラトン函館
フォーポイントバイシェラトン函館は、オフピークであれば1泊の最低価格が5,320円からです。
オフピークでなくとも、1泊6,000~8,000で泊まることができます。
そのため、1泊7,000円で泊まるとすると、プラチナチャレンジ達成にかかる費用は112,000円です。
プラチナチャレンジをしたいけど、どこのホテルにしようか迷っている方は、フォーポイントバイシェラトン函館がよいでしょう。
ホテルの詳細
フォーポイントバイシェラトン函館の詳細は以下の通りです。
- 住所:北海道函館市若松町14-10
- 電話:0138-22-0111
- チェックイン:午後2時
- チェックアウト:午前11時
函館空港からだと、タクシーで片道3,000円、バスだと片道450円です。
近隣にはボーリングやスキー、テニス場などのアクティビティも豊富なのでプラチナチャレンジにはもってこいです。
全期間泊まらなくてもOK
プラチナチャレンジの達成条件は、登録から3ヶ月以内にポイント以外の宿泊で16泊をすることです。
しかし「3ヶ月で16泊は時間的に厳しい…」という方もいるでしょう。
そんな時は、初日にチェックインだけして宿泊実績を獲得する方法があります。
流れとしては以下のとおりです。
- ホテルを16連泊で予約
- 初日にチェックインをする
- 予定に合わせて帰る
チェックインさえすれば次の日に帰っても宿泊実績としてカウントされるホテルに泊まれば、16連泊をする必要はありません。
ホテルを予約しているのに宿泊しないのはもったいないですが、プラチナチャレンジ達成のために上記の方法をとる方もいます。
ただし、ホテルによってはNGもあるので、事前に情報収集をする必要があります。
ちなみに、上記で紹介したフォーポイントバイシェラトン函館は、チェックインさえすれば翌日に帰っても大丈夫なホテルです。
マリオットのプラチナチャレンジに関するよくある質問
最後に、プラチナチャレンジに関するよくある質問とその答えをまとめます。
プラチナチャレンジをするのにおすすめの時期は?
プラチナチャレンジをするのにおすすめの時期は11月です。
また、先述したように初旬に登録をすると期間をフルで利用できるので、11月初旬に登録をするのがよいでしょう。
11月がおすすめの理由は、プラチナエリートの会員資格をもっとも長く保持できるからです。
マリオットボンヴォイの会員資格は、1月末締めとなっています。
そのため、以下のようにプラチナチャレンジ達成の時期によって、プラチナエリート保持期間が異なります。
- 2021年2月にプラチナチャレンジを達成:
2021年2月〜2023年1月31日までプラチナエリート(約2年) - 2021年5月にプラチナチャレンジを達成:
2021年5月〜2023年1月31日までプラチナエリート(約1年半) - 2022年1月にプラチナチャレンジを達成:
2022年1月〜2023年1月31日までプラチナエリート(約1年)
このように、11月に登録をして2月にプラチナチャレンジを達成するのがおすすめです。
プラチナチャレンジは2回目もできるの?
プラチナチャレンジができるのは、1年に1度きりです。
しかし、3年に1度チャレンジができるとの噂もあるので、数年空ければ2回目のチャレンジも可能だと言えます。
泊まらないでプラチナチャレンジを達成するには?
プラチナチャレンジを達成するには、3ヶ月以内に16泊が必要です。
しかし、時間的な問題もあるため、必ずしも全泊しなければいけないわけではありません。
16泊の予約をして、初日にチェックインをすればいつ帰っても大丈夫なホテルがあります。
前述したように、フォーポイントバイシェラトン函館は対応可能なホテルなので、泊まらないでプラチナチャレンジを達成することができます。
マリオットのプラチナを維持するには?
無条件でマリオットのプラチナエリートを維持することはできませんが、2021年に関しては2020年の宿泊実績の50%が付与されます。
つまり、2020年にプラチナエリートとなった方は、2021年も25泊でプラチナエリートが獲得できます。
1泊もしていないのに25泊の宿泊実績が付与されるので、かなりお得です。
ゴールドエリートとなるSPGアメックス保有者などは、13泊の宿泊実績付与です。
2021年は例年よりもステータス獲得のハードルが低くなっています。
まとめ:最安でマリオットのプラチナエリートを獲得!
今回は、マリオットボンヴォイのプラチナチャレンジの概要と最安でプラチナチャレンジを達成する方法についてまとめました。
プラチナチャレンジをすれば、通常50泊の宿泊実績が必要なところ、たったの16泊でプラチナエリートの会員資格が獲得できます。
登録の時期によって、プラチナエリート保持の期間が変わるので、もっともおすすめなのは11月に登録をして2月に達成することです。
最安のホテルを選べば、10万ほどの費用で達成することができるでしょう。
プラチナチャレンジの登録は、ゴールドエリートの状態で、以下の番号に電話するだけです。
自動音声に従い、オペレーターの方にプラチナチャレンジ参加の旨を伝えましょう!
番外編:マリオットプラチナエリートの特典・魅力
プラチナエリートになれば、ゴールドエリートとは一味違う特典が受けられます。
- 滞在ごとに50%ボーナスポイント
- 一部スイートを含む客室へのアップグレード
- 16時までのレイトチェックアウト
- ウェルカムギフトの選択(ポイント,朝食,アメニティのいずれか一つ)
- 50泊達成で年間チョイス特典
- ラウンジへのアクセス
- プラチナデスク
ボーナスポイント、レイトチェックアウトなどで格段に満足度が上がります。
16時まで滞在が可能なので、最終日でも荷物を置いたまま観光が可能です。
客室のアップグレードも一部スイートルームが含まれるようになるので、マリオットでの楽しみが増えます。
特に、僕がもっとも満足したのはラウンジへのアクセスができるようになったことです!
↓ホテルラウンジの様子
プラチナエリートになれば、通常と同じ金額でマリオットボンヴォイがより楽しめますので、興味がある方は挑戦してみてください!